よく聞きませんか?
イップスになった瞬間
外野にわまされる選手

皆さん!こんにちは、いみぃです😀
外野手であれば
細かなプレーがない分
思い切って投げることが
出来るから
イップスを封印することが出来る
プロ野球選手でも
イチローさんや田口壮さん、糸井さん
なんかが有名ですよね🤔
今回は
外野手をやれ!
っていうお話ではなく😅
自分が外野手になった
つもり、自分がバックホームへ
投げる感覚で
ネットスローしてみて!
というお話です

それでは✋️
的が遠ければいい
過去の私のブログにて
的を絞らない方がいい!
ボンヤリでいい
というお話をさせていただきました
外野手は
一番近くても中継する
内野手へ投げることが
一番近い。あとはほぼ遠投ですよね?
遠投だとどうですか?
皆さんは?イップス出てきますか?
恐らく出てこないと思います

その観点から
まずここで重要なのが
①おもいっきり腕を振る
②指の掛かりを感じる
上記2点を意識しながら
ネットに向かって投げるんです
そうすると
今まで
怖くて腕が振れなかった自分が
一気に消え去ります
手首が硬直して
指に掛かる感覚がわからなったのが
指にボールが掛かる感覚が蘇ります
それどころか
肩は強くなり球速までもがUP
することが出来ます👍️

また、あの頃のように
腕を思いっきり振りたいですよね?
であれば
この方法はもってこい!
と思います😉
しかし逆に
短い距離を克服しようと
短い距離ばかりで
キャッチボールを
していると小手先の技術が
身についてしまい
強い球を投げる事が
できなくなってしまいます
中日ドラゴンズの練習に?!
実際に、中日ドラゴンズの選手の
秋季練習の内容で
ピッチャー陣がネットに向かって
かなりの勢いをつけて
ネットに向かって投げている
練習風景を目にしました👀

目的は球速アップだそうです
しかし!
これを見て私は
「これだ!」と思いました💡
選手一人ひとりが何も考えず
気持ちよくネットに向かって
投げている姿は
みんな笑顔にあふれ楽しそうでした
私達イップスの人は
どうしても縮こまって
投げていました・・・
でも!これをやれば
あの頃のように
投げれるのではないか?
と思いました
実際に私も実践した所
(※肩が痛いのでそこまで思いっきり
は投げれていませんが・・・😅)
ボールが指に掛かる感覚を
感じる事が出来たんです!
すげー懐かしく感じました!
いかにいい球っていうのは
どれだけスピンの効いた球か?
だと私は思うので
この練習法は
【腕が振れる事】
【指にボールが掛かる事】
この2点を習得することが
できるのです👍️
中日ドラゴンズの選手も実践!その内容とは?
その練習法とは・・・?

①まず感覚的には
自分が外野手になりましょう✋️
タッチアップで3塁ランナーをホームで
差してアウトにするイメージです
②ネットから10Mぐらい離れ
勢いをつけます
遠投する時の助走に近いですかね🤔
③ネットに向かって思いっきり
投げてください
この時勢い余って投げたあと
前につんのめるぐらいに!
④これを数球続けてください
この時に
真ん中に投げようとか
投げ方がどうとか
何も考えなくていいです😉
とにかくネットに向かって
腕を振る!ただそれだけでいいです!

それが出来るようになったら
ここで初めて
的を絞ってみてもいいかも
しれません✋️
これであなたの
ボールが指に掛かる感覚
腕を振れる感覚が
よみがえり
送球に勢いが戻って来ますよ👍️
指に掛かる感覚を取り戻したいのであれば
一度私と一緒に
やってみませんか?
イップスになり怖くて
腕がふれず小手先でボールを
投げていた日々とはお別れしましょうよ

上記のとおりに実践していただければ
送球の勢いはイップスなる前の状態より
2倍、3倍に跳ね上があるかも
しれません!
プロも実践して球速アップに
つなげている内容なんですから😆
それに
この練習何より楽しいんです
お子さんと一緒に自主練の
一貫として取り入れてみるのは
いかがでしょう?
お子さんの球もつよくなり
お父さんはイップスが改善され
いいことづくしですよ!
さぁ!私と一緒に
動き出しましょう😄
イップス改善したい方
いみぃと一緒に
↓ ↓ ↓
コメント